これはこれから英会話を習得する初心者の方に向けています。
こんにちは!Macです!
今回は英語の質を上げていくにはどのようにすればよいのか。
さらに、理想の英語に近づけるのに参考にしていただければと思います。
今日は朝から忘れ物があったりとなんとも不運な日なので、色々と気をつけて行動してしまいました笑
朝の一発目からそうだと不安になりますよね笑
最近、そういうことなかったので、妙な感じです笑
さて、早速本題に入っていきたいと思います!!
英語の質を上げるといっても質ってそもそもなんなのか。
英語の質を上げるというのは、簡単に言うと発音など綺麗な英語のことをさします。
日本にはいわゆるジャパニーズイングリッシュと言われるものがあるのですが、それってつまり日本人ぽい発音だったりのことを言います。
それをどうにかアメリカンだったりといった英語に直していこうというものです。
では、なぜ、こういった英語になっていくのか。
英語が言葉でなくなっている
だいたいの英語学習として英語を覚えるというような学習方法が取られています。
もちろん、覚える部分は多いので、覚えるということ事態が間違いではないのですが、英語を言語としてでなく、1つの記号のような感じで把握してしまっているのです。
これはかなりの違いが生まれるのですが、記号として把握してしまうとある枠組みに入ってしまうのです。
言語は生き物のように変化するものですから、こういう枠組みに入ってしまうと枠から外れた時に戸惑いとなってしまい、ぎこちなくなってしまうんです。
英語も生き物と同じです。
場面や時代によって変化します。
これを解決し質を上げていくには、英語を覚える時に、場面を想定して覚えるようなことをすることをおすすめします。
そのためにもフレーズや単語を使って自分なりに文を作ってみたりしてみるとかなり練習になりますし、イメージで掴めてくるので不意な場面でも生かせてきます。
文法や作文などをやる
英語がぺらぺらになっても文法や作文ができるとできないと全然英語の質が変わってきます。
ここはかなり使う英語が綺麗かどうかが分かれる部分でもあり、重要です。
ただ、文法や作文ができないと会話ができないという訳ではないんです!
TOEICの点数と英会話力が比例しないことと関係しているのですが、文法や作文ができなくても会話に支障がありません。
このことに関しては、別のブログでも書いているのですが、点数が悪くても会話はできます。しかし、質を上げるとなるとこういった部分もかなり重要になります。
英語の文章の構造や本質を文法や作文から知ることができるからです。
これらを知ることでより話す英語が綺麗になってきます。
英語が綺麗になると非常に伝えやすくなったりとメリットもあるので、英語の質を仕上げていこうと思ったらおそらく避けて通ることが難しい道になると思います。
英語の質を上げるのに〇〇は必須
ここはかなり大切です。
僕自信も発音が良くなったのもこれをやってきたからと言っても過言ではありません。
意外に行っている方は少ないかもしれません。
それっぽいことをしている人はかなりいるのですが、ここをしっかりとやっている人は少ないです。
しかし、質を上げるとなるとここはかなり重要な部分になるので是非参考にしていただけたらと思います!!
僕が思う“英語の質”を上げるのに必要なことを書いていみました。
もし、英語の質も上げたいという願望がありましたら、試して頂けると嬉しいです!!
今回のブログが面白かった!ためになった!という方!是非、僕に直接コメントを頂けたら嬉しいです♫
この内容に関してでも、運の上げ方でおすすめの方法がありましたら、教えてください!笑
何でも気軽にコメントください♫
SNSでも最新の情報をいち早くキャッチできるので、こちらもフォローお願いします!